カットやカラーのお直しは可能ですか?
施術日より1週間以内のご来店でしたら可能です。お電話にてご相談ください。
スタイルチェンジご希望の際は別途料金かかりますのであらかじめご了承下さい。
施術時間はだいたいどのくらいですか
メニューによって異なりますが、カットは60〜90分となります。
また、複合メニューは2時間半〜4時間程見ていただければと思います。
男性でも利用できますか
はい。たくさんの男性のお客様にご利用頂いております!
着付けを友だちと同じ時間にやってもらうことはできますか
はい可能です。ぜひご予約はお早めにご連絡ください。
支払い方法を教えて下さい
現金、各種クレジット、電子マネーがご利用頂けます。
当日予約は可能ですか
はい。ご気軽にお電話下さい!
飛び込みでもカットしていただけますか?
はい。可能です!
ただし、ご予約のお客様優先となりますので予約状況によりお待たせする場合や、お断りする場合もございますのであらかじめご了承下さい。
スタイリストの指名はできますか?
はい。可能です!
指名料金はかかりますか?
かかりません。
スタイリストのランクにより料金が異なりますので料金詳細はメニューページより確認下さい。
ロング料金など特別な追加料金はありますか
メニューによりロング料金、ハード料金がかかる場合がございます。
前髪のみカット・眉カットなどでも予約できますか
はい。可能です!
店内でスタイリング剤やシャンプー・トリートメントの購入はできますか?
商品も多数ご用意しております。
発注によりお取り寄せも可能ですのでお気軽にお申し付けください。
カラー、ダブルカラーはどのくらいのスパンでやるとベストですか?
お客様により気になるタイミングや頭皮の状態など、異なりますので、スタイリストまでご確認ください。
どんな髪型にするか決まっていないのですが、相談してもいいですか
はい。是非ご相談ください!ご予約の際にその旨お伝えくださいませ。
お時間に限りがございますので「パーマをするか悩んでいる」、「パーマとカラーはしたいがスタイルが決まらない」、「ブリーチをするか悩んでいる」、などわかる範囲で教えていただけると幸いです。
パーマやカラーをした後に気をつけることはありますか
パーマの場合1週間ほどかけて空気酸化してパーマが安定してきます。
パーマのご希望のスタイルをスタイリング材をつけてキープして頂くことで、パーマが長持ち致します。また髪質によりお気をつけ頂く事が異なりますのでスタッフより説明させていただきます。

カラーの場合、種類により気をつける事が異なりますのでスタッフが説明させていただきますのでご安心くださいませ。
ヘアセットは持込の飾りやパーツを使用していただけますか。
はい、お使い頂けます!
ウィッグやかつらのカットも対応してくれますか。
はいご対応しております。
お電話にて是非ご相談くださいませ。
子供は何歳からカットしていただけますか?
お子さまのカットは首がすわって1人で座れるくらい(2歳頃)から可能です。
ただ、お子さまの様子によっては保護者の方に抱っこしての施術をお願いする場合もございます。
キャンセルしたい時はいつまでにしたらいいですか?
当日キャンセルはご遠慮いただいております。
ヘッドスパはシャンプー台でしますか?
Tripではお席に座った状態でのご提供となります。
学割はありますか?
学生別の料金でのご案内になります。詳しくはHPをご覧下さい。
予約はどこからできますか?
お電話・ホットペッパー公式LINEがございます。
キャンペーンはありますか?
公式LINEの配信または、スタッフまでお尋ね下さい。
駐車場.駐輪場はありますか?
駐輪場はお店の横手にございます。
駐車場は近くのコインパーキングをご利用下さい。
営業時間前のセットや着付の予約はできますか?
はい可能です。早朝料金が別途かかります。詳しくはお電話にてお問い合わせください。

POLICYカスタマーハラスメント基本方針

基本方針

Tripでは、「お客様と従業者の両者が共に尊重される空間を提供すること」を大切にしています。私たちは、最高のサービスを提供し続けると共に、従業員が安心して働ける職場環境を維持することが、質の高いサービスを提供し続ける基本であると考えています。
本方針は、従業者と顧客の安全を守り、企業として持続可能な成長を実現するためのガイドラインです。

カスタマーハラスメントの定義

カスタマーハラスメントとは、厚生労働省の「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に基づき、お客様からのクレームや要求が、社会通念上不相当な手段・態様で行われ、従業員の就業環境を著しく害するものを指します。また、接客業特有の課題として、時には感情的なやり取りが生じやすいこともありますが、その中でも従業員の尊厳を守ることを最優先とします。

(※ 厚生労働省「カスタマーハラスメント企業対策マニュアル」による)